目 次
海外LCCと航空会社の違い
初めてLCCを使って旅行をしようと計画をしている方の中にはLCCが安いとは聞くもののの、大手のフルサービスの航空会社と比べて実際の違いがよく分かりづらい。
もしくは初めての旅にLCCを選んで大丈夫かと少し心配している方もいらっしゃるかもしれません。
これからLCCの基本を見ていきながら、大手航空会社と比較してどちらを選んだ方がよりいいのか判断材料の参考になればと思います。では見ていきましょう。
LCCの魅力はやはり「安さ」
LCCによく乗るという方でもLCCが好きというわけではない方もいらっしゃるようですが、その安さには勝てないのが魅力のようです。LCCに求められるものは旅の旅情よりも目的地に低運賃で運んでくれることなので、CAのおもてなしや機内食などのサービスは期待できません。必要だと思われるサービスはオプション料金として支払うスタイルなので、安全性が確保されているのであれば低料金で移動したいというニーズには応えられていると思います。
片道航空券でも利用できる安い運賃!
日本でも大手航空会社が扱っている格安航空券がありますが、やはりLCCの格安航空券の値段にはかなわない印象を受けます。しかもLCCの登場でこれまで往復が基本だった格安航空券の概念が一変しました。
日本の割引航空券は団体割引をベースにしたスタイルなので往復航空券として安いというのが主流でした。しかし、LCCは片道から購入でき、なおかつ片道のみで購入しても十分に安いのが魅力です。
サービスをオプション化することで効率的なフライトを実現
LCCは予約の際、すべて利用者がインターネットを通して予約を入れていきます。店舗を持たないことで浮いた経費を運賃に反映させる仕組みです。
飛行機に乗る際も預け入れる手荷物は有料になり、機内食やドリンクなども有料となります。サービスというものをそぎ落とし運賃を安くするというのがLCCの使命なのです。
LCCによっては飛行機の座席指定もオプションになる場合がありますので予約する際にはHPなどで確認しておいた方がいいかもしれません。
フライト自体は座席も特に不便を感じませんし、お腹が空きそうな時は飛行機に乗る前に飲み物や軽くつまめるお菓子、サンドイッチ類などを持ち込めば特に不便は感じないかと思います。
LCCは地方空港へのアクセスも良好
LCCは中型機を使い、中短距離路線の就航を得意とする傾向があります。その方が大型機を使うより燃料コストを抑えられるし、パイロットなどの人材確保が比較的しやすく、人件費を抑えられるからです。
そして込み合う大空港を嫌い地方空港を使う傾向があります。地方空港は利用者減により経営が厳しいところが多い為、行政が空港使用料を安くしていることが主な理由です。
こうしたことにより今までわざわざ大都市の空港へ行かざるをえなかった方が地元の地方空港を利用できるメリットへ繋がり、LCCの利用者数は増えていきました。
LCCと大手航空会社、どちらにするか迷ったら
運賃+オプション込みの総額で比較する
LCCと大手航空会社どちらにするか迷ったら、LCCと同じ路線を飛ぶ大手航空会社の運賃をチェックしてみてください。LCCの多くは、預ける荷物は有料で機内食も有料になります。そうなると確かに運賃は安いです。
しかし既存の航空会社の運賃には預ける荷物代や機内食代が含まれています。
LCCの運賃は航空券に含まれているものを別立てにすることで、料金形態を分かりやすくし、安さを演出しているのです。
航空会社とLCCの運賃差額は2000~3000円程度まで縮まるケースも
最近は既存の航空会社もLCCを意識し、出来る限り運賃を下げるようになってきており、キャンペーンなどの時にはLCCよりも運賃が安い逆転現象が起こりえるようになってきました。
そうは言ってもやはり格安航空会社と唱っているのでLCCは常に最安値を付けています。既存の航空会社との運賃差は2000円~3000円程度ということがよくあります。
数千円の運賃差とサービスのどちらを優先するかで選ぶ
LCCを選択するか迷った際には、同じ路線を飛ぶ既存の航空会社の運賃もチェックしてその運賃差が数千円であれば預ける荷物や機内食のオプション料金を加味し、選択する航空会社のサービスにどこまで期待するかを基準に選んだ方が良いでしょう。
航空券以外にも、ツアーやプランで利用予定の方は、そういった情報も調べて予約することをおすすめします。
YAZIKITAなら海外航空券が、簡単・スピーディーに即時予約できます。