普段の生活で使っている買い物や公共料金をうまく活用して旅行に行けるとしたら嬉しいけど、どうすればマイルが貯まるか、どんなクレジットカードが貯まりやすいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。マイレージは面倒なことはなるべくせずに貯めていきたいですよね。
マイレージの仕組みについては、別参照記事で詳しくご説明しますが、ここでは特に海外旅行や国内旅行が好きな方に向けて、クレジットカードとからめたマイルの貯め方をご紹介していきます。
1マイル1.5円~2円と加算率は高い
ポイントカードのポイント加算率の目安
旅の支払いはクレジットカードを使った買い物(ホテルなどの支払い含む)がもっともお得な部類に入ります。
旅好きにとっては、マイレージの魅力は次の旅につながるところですが、利用額に対する加算率の高さも見逃せない点です。通常、カードのポイント加算率は1%でも良いほうです。つまり、100円買い物をしたら1円分のポイントが貯まるといった程度です。では、マイレージの価値はどのぐらいなのでしょうか?
ポイントカードと比較したマイルの加算率
だいたいのマイレージプログラムでは、15,000マイル貯まればエコノミークラスでの韓国往復や普通席での日本国内往復の得点航空券と交換することができます。韓国往復のエコノミークラス格安航空券の値段を考えると、15,000マイルは20,000円~30,000円に相当し、あくまで目安であるが1マイル=1.5~2円程度の価値と言えるでしょう。
もし100円で1マイル貯まるプログラムなら1.5~2円%の加算率となり、ポイントでの加算率を大きく上回ります。
さらにマイルのプログラムによってはキャンペーン中ならいつもより少ないマイルで特典航空券に交換できることもあるので、ますます加算率が良くなると考えていいでしょう。
年会費の差額も考慮すべき
では、どのクレジットカードを選べばよいのでしょうか。
注目すべき点は、買い物での加算率と年会費です。理想としては出来るだけ加算率が高く年会費が安いクレジットカードを探したいところです。マイルは年会費が安いと貯めにくいプログラムが多いです。
カード年会費目安 | 買い物額 | 貯まるマイル数 | マイル加算率 |
1,000円台 | 200円 | 1マイル | 0.5% |
4,000円台 | 100円 | 1マイル | 1.0% |
7,000円前後 | 100円 | 1.5マイル | 1.5% |
15,000円以上 | 100円 | 2マイル | 2.0% |
標準的な加算率1%、つまり年会費が1,000円ほどのマイルプログラムと7,000円ほどのマイルプログラムでは、年会費の差額はおよそ6,000円。わざわざ高い年会費を払ってマイルを貯めずとも、4~5年分の差額で韓国往復のエコノミークラス格安航空券が買えてしまいます。
目標にしている航空券がいくらで手に入るかを考慮し、どのマイレージプログラムが自分にとって本当に得なのか、損益分岐点を計算しておかないと、年会費の差額で結果として損をすることもあるので要注意です。
最適なカードは人によって変わってきますが、マイル加算率や年会費、さらにマイルの移行手数料を考えたときに、どれがもっとも損をしないお薦めカードなのか、次の項目で見ていきましょう。
マイルが貯まる!おすすめクレジットカードランキング
(1)JAL CLUB-Aゴールドカード
(2)ANAアメリカンエキスプレスカード(アメックス|AMEX)
(3)セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾン・アメックス|SAISON AMEX)