海外旅行や海外出張、海外留学に行くために欠かせないパスポート。旅券を新規申請する場合や有効期限内のパスポート更新、有効期限切れのパスポート切替交付などに必要な書類・証明書(写真)について説明していきます。
ここで解説していることを参考に準備を進めていけば、最短でパスポート受け取りができるガイドとしてあなたの役に立つことでしょう。
初めての海外旅行で不安な方や急な海外出張でお急ぎの方、本人確認のための身分証明書が準備できなくて困っている方まで、当ページを是非ご覧ください。必ず役に立つことをお約束します。
STEP1 パスポートを作る(更新する)ための【必要書類を揃える】
新規で作るにはこれを準備!必要書類(5年・10年共通)
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本または抄本(6ヶ月以内に発行されたもの)・・・1通
- 住民票(6ヶ月以内に発行されたもの)・・・1通
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 写真(6ヶ月以内に撮影されたもの サイズは縦4.5cm×横3.5cm)・・・1枚
- 印鑑(スタンプ印不可)
※本人または法定代理人が署名する場合は印鑑不要
※注:有効期限切れパスポート所有者の場合(新規発給)
(上記1~6に加え)有効期限切れのパスポート
※注:有効期限内のパスポートを更新したい場合(切替発給/更新手続き)
(上記1~6に加え)有効期限内のパスポート
[aside type="normal"]
パスポートが有効期限内で下記条件を満たす場合、以下の資料を省略することができます。
- 氏名や本籍地に変更がない場合・・・②「戸籍謄本」が不要
- 住民票の移動がない場合・・・③「住民票」が不要
[/aside]
パスポート申請/更新に必要な書類の詳細(5年・10年)
これで完璧!パスポート申請必要書類の準備。値段・費用はいくら?
身分証明書を持っていない場合の準備方法
[colwrap] [col2]
生活保護を受けている方の場合
[aside type="normal"]保険証の代わりになる緊急受信証というカードを
健康保険証の代わりとして使うことができます。
- 【生活保護緊急受診証】1点にプラスして
- 【本籍地の市町村が発行している身分証明書】
もしくは【所得証明書】などを1点
準備できれば、本人確認に必要な書類は揃えられます。
[/aside]
[/col2] [col2]
乳幼児(赤ちゃん)の場合
[aside type="normal"]乳幼児もパスポートが必ず必要です。
赤ちゃんの場合は身分証を用意することが難しいので
- 【健康保険証】1点に加え
- 【乳幼児医療受給者証】か【母子手帳】などいずれかを1点
を準備することで、身分証として代用することができます。
[/aside]
[/col2] [/colwrap]
※身分証明書として使える書類の詳細については、下記の記事をご参照ください。
必要な身分証明証(身分証を持っていない方の準備方法もご紹介)
パスポートを作るには?新規・更新手続きに必要な身分証明書の準備ガイド
戸籍謄本の取り寄せ・郵送(本籍地が現住所から遠い場合)
社会人必見!戸籍謄本を取り寄せ・郵送してパスポート取得(更新)する方法
STEP2 パスポート(旅券)の取り方【申請・更新などの手続き方法】
申請から取得・受け取りまでにかかる期間
STEP1でご紹介している必要書類を全て準備して、住民登録をしている都道府県のパスポートセンター、もしくは旅券申請に対応している各市区町村の申請窓口で申請して下さい。
申請から受け取りまでに、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。
- 旅券センターでの申請…申請から6営業日目
- 旅券対応できる市町村窓口…申請から10営業日目
市町村窓口の場合はセンターでの申請に比べて、少し時間が必要になるので、お急ぎの場合はパスポートセンターでの申請・交付をお勧めします。
申請書の書き方・記入例(画像付き)
これで完璧!失敗しないパスポート申請書の書き方。記入例もご紹介!
[aside type="normal"]
【居所申請(きょしょしんせい)】
※住民票と違う都道府県でパスポート申請する場合は下記記事をご参照ください。
【居所申請】住民票と違う住所でパスポート申請する手続き方法[/aside]
STEP3 発行されたパスポート(旅券)の【取得・受け取り】
パスポートを受け取りに行く際には次のものを持って、必ず本人が交付(申請)窓口に受け取りに行きましょう。
(代理人による受け取りはできません)
- 申請の時に渡された受理票(受領証)
- 手数料(必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付して下さい)
金額(費用・料金)手数料一覧
パスポートの種類 | 都道府県収入証紙(注1) | 収入印紙 | 合計額 |
10年間有効な旅券(20歳以上) | 2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
5年間有効な旅券(12歳以上) | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
5年間有効な旅券(12歳未満) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円(注2) |
(注1)都道府県によっては、現金払いとしているところもありますので、申請を予定しているパスポート申請窓口にお問い合わせください。
(注2)12歳未満の方の発給手数料は減額されます。
全国のパスポートセンター所在地一覧
全国のパスポートセンター・一般旅行券取得【事務所・窓口一覧】
申請窓口・受け取りする場所
パスポートを取得する場所は?申請窓口・旅券事務所での受取方法
【番外編】旅行先がアメリカの場合はesta申請も忘れずに
旅行先がアメリカ(ハワイ含む)の場合は必須
ESTA(エスタ)申請をしないと渡航先にフライトできないので必ず手続きしましょう!
【おまけ】パスポート関連サイト・ページまとめ
▼「これは知らない人はやってしまいがち…」と思ったのでシェアします。パスポートを新規発行した人は、必ずチェック!
参照:ROCETNEWS24
外務省が注意喚起 / パスポートの空きページをメモ帳にしちゃダメ! プリクラ帳にしてもダメ! 最悪出入国不可になるケースも
▼「命の次に大事なパスポートはガチ」ということを痛感する記事。盗難~帰国までどんなことをすればいいのか、また海外へ初めて行くなら防犯意識を高めるためにも必読の内容。
YAMAGUCHI氏の危機対応能力にも驚きです。いざという時のために、一度は読むことをお勧めします。参照:YAMAGUCHI::weblog
San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件